タイムマネジメント
ところでYMCというのは、山口ムジカコンパル、といって、音楽を教える先生たちの勉強グループです。
山口、防府、周南、宇部など広い範囲にお住まいの先生方が、分科会、全体例会での勉強会や情報交換会。
ボランティアでの訪問演奏、外部の方も参加できる講習会など、さまざまな活動をしています。
さて、昨日午後の講座は、タイムマネジメントがテーマでした。
タイムマネジメントというと、そのものずばり、時間を管理する、というイメージでしたが、
実際に受けてわかったのは
タイムマネジメントとは
「目標に向けての自分のエネルギーをマネジメントすること」
ということでした。
自分が何のために、時間を使いたいのか、まず、目標をはっきりさせることが大切です。
たとえば。。。
価値ある人生を送るため
エネルギーの効率をあげるため
成果をより早くあげるため
自分らしくあるため
加速するため
やるべきことに対して時間を作り出すため
パフォーマンスをあげるため
などなど・・・
その為に、午前中の講座で知った、自分の価値観、ニーズをしること、が役に立ちます。
まず、実際の自分の今の時間の使い方を、表に書いていきます。
つぎに、先生が3つの事例をあげてくださいながら、どのように
それを改良していくか、を考えます。
①自分がやりたいこと Want to do を書き出します。
考えるときに
A)緊急で重要なこと
B)緊急ではないけど重要なこと
C)緊急だけど重要ではないこと
D)緊急でも重要でもないこと
にわけ、優先順位をつけていきます。
この時に午前中にやった自分の価値観が役に立つわけですね。
同じことでも、長期的な視点にたって、B)のうちにいろいろやっておかないと、
いつもA)になってしまい、時間に振り回される。
または、D)に時間をつかいすぎてしまい、肝心のB)も、A)すらできる時間がなくなってしまう。
C)を後回しにしているうちに、たまりにたまって、またまた時間がなくなる、あるいはできなくなってしまう。
やりたいこと、やらなければならないことに、優先順位をつける、という考え方は、知っていました。
よく、手帳にも、A、B,C,の重要度で、To do を書く欄がありますよね。
私はこれは、いままで、単に、デッドラインまでの時間の問題かと思っていました。
なので、やれるものから、片付ける。。。という方針でやってきたのですが、
今回教えていただいた、優先順位をつける、というのは違いました。
自分のミッション、価値観、将来の目標達成に貢献する活動かどうか、
で判断し、1日、1週間などで、優先順位を決めていきます。
予定を、
大きい石、中くらい、小さい石、砂利、砂と考えたとき、
大きい石というのは、優先順位1位のもの=これはたとえ100万円もらっても、変えられない予定!
まず、大きい石から、予定をいれていく、これが、うまいタイムマネジメントのコツだそうです。
同じ数の石でも、小さなもの、細かくてどうでもいいものから先に入れていくと、
時間、という同じ箱の中に、一番大切な大きな石が入る余裕がなくなってしまいます!
自分にとっての大きい石は何か、を知って、
そこから予定を入れていく。
結局、最初に書いたように、マネジメントというのは、時間そのものを管理することだけではなく、
自分のエネルギー、価値とニーズなどの、もっとも重要なものを
どのように自分でコントロールするか、ということだと思いました。
そのために必要なのは、これをよく考える「時間」
これが、まずは重要な大きな石かな・・・
ある程度は、そういう時間を、1日単位、1週間単位で考えるようには
なっていましたが、これからは、もっとまじめにやってみようと思います。
思うように時間が有意義に使えたら、どんな気分になると思いますか?
の質問に、
みなさんは、
満足、ストレスがない、すっきり、自信がつく、
などの意見をだされていました。
ストレスのない、自信にあふれた気分で、自分の価値を実現できるための
1つ1つの目標に向かって日々過ごしていけるために、必要なものが、
タイムマネジメント、という考え方なんだな、と思います。
さて、最後になりましたが、この2つの講座を担当していただいたのは、
保科陽子先生。
黄色がラッキーカラーということで、今回もバックもくつも黄色でコーディネート。
そのカラーのとおり、エネルギッシュで、パワーをたくさんいただいた
講座でした。ありがとうございました!
| 固定リンク
「コーチング」カテゴリの記事
- 夢を持ち目標に向かっていくことのベネフィット(2010.10.19)
- 目標の立て方(2010.10.15)
- 夢の日付を具体化する効果(2010.10.13)
- 夢はかなわなくてもおもしろい?(2010.10.18)
- きりん・・・漢字書けますか?(2010.10.14)
「講座」カテゴリの記事
- ワンランク上の音をめざして5(2011.08.31)
- ワンランク上の音をめざして4(2011.08.30)
- ワンランク上の音をめざして1(2011.08.25)
- 伝えるためには(2010.03.20)
- 原田英代ピアノ公開講座(2010.02.23)
コメント
お世話になりました。
毎回山口入りを楽しみにしています。
そのひとつが、先生方が会うたびにどんどん素敵に輝いていることです。
そして、素晴らしいセミナー報告を書いていただきありがとうございます。
読んでいてこんな風に受け取っていただけたんだと思うとうれしくて仕方ありません。
またぜひお会いしたいです。
投稿: youko | 2009年11月24日 (火) 13時20分
こちらこそ、ありがとうございます!
講座も受けたそのときは、いいな~と思っていても、すぐ忘れていってしまうので。。。
自分なりにがんばって思い出して書いてみました。すると、内容の良さ、深さもあらためて感じられ、感謝の気持ちでいっぱいになりました。また次回もぜひ、楽しみにしていますので、よろしくお願いいたします!
投稿: thinkingcat | 2009年11月24日 (火) 16時52分